ロボット手術・がんゲノム医療

ロボット手術

当院では保険診療でロボット手術を提供しています

<ロボット手術が登場した背景>

外科手術は開腹手術が従来から行われており、現在でも手術の基本です。術者が病変を触りながら行うため取り回しが容易である一方で、細かい操作が困難で、患者さんに大きな創を残してしまいます。

近年高齢化が進み、負担の少ない低侵襲手術が求められるようになってきました。そこで登場したのが腹腔鏡手術です。腹腔鏡手術は小さな創で開腹手術と同じ範囲の切除を行うもので、患者さんの痛みが少なく回復がはやいこと、出血量が少ないこと、早く退院できることが分かっています。

しかし、腹腔鏡にも弱点があります。自分の目となるカメラを助手の医師がコントロールするため、自分が見たいところが見えないことがあります。また、真っ直ぐの棒のようなデバイスを用いて手術するため、からだの奥に行くに従ってコントロールが困難になり、その結果がんを取りこぼしたり、まわりの神経などを傷つけやすくなります。

このような腹腔鏡の弱点を補うべく登場したのがロボット手術です。

  • ロボット手術
  • ロボット手術
<ロボット手術の優れた点>

当院ではダヴィンチXiという最新型のロボットを導入しています。

ロボット手術といっても自動で手術が行われるわけではなく、人間の医師が操縦します。医師は離れたコンソールに座って手を動かし、それが光ファイバーを通じてダヴィンチで再現されます。

  • ダヴィンチXi
  • ダヴィンチXi
  • ダヴィンチXi

ダヴィンチでは、ロボットが把持するカメラを術者が操縦するため、ぶれずに思ったところを見ることができます。映像は3Dで、まるで体の中に入り込んだように立体的に見えます。また、ロボットの腕には関節があり、手振れ補正もついているため、体の中に小さな手を入れて手術しているように細かな作業が可能となります。

これにより、がんを取りこぼさず、なおかつ、まわりの神経などを傷つけたり出血させたりせずに手術を行うことが期待できます。

<当院で行っているロボット手術>

もともと前立腺がんに保険適応されていたロボット手術ですが、2018年に他の領域の術式も保険適応となりました。
ただし、初めから保険で治療を行うことはできません。一定の手術件数を安全に行ってから保険手術適応を取得できます。

当院では2019年2月にダヴィンチXiを導入し、2019年内に外科・消化器外科(胃がん、直腸がん)、婦人科、泌尿器科の4領域で保険手術適応を取得しました。

当院で行っている内視鏡手術用支援機器(ロボット)を用いる対象となる手術
腹腔鏡下胃切除術 単純切除術
腹腔鏡下胃切除術 悪性腫瘍手術
腹腔鏡下噴門側胃切除術 単純切除術
腹腔鏡下噴門側胃切除術 悪性腫瘍手術
腹腔鏡下胃全摘術 単純全摘術
腹腔鏡下胃全摘術 悪性腫瘍手術
腹腔鏡下直腸切除・切断術(切除術)
腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術)
腹腔鏡下直腸切除・切断術(切断術)
腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術
腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術
腹腔鏡下膣式子宮全摘術
腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに限る)

困難な手術では東京医科歯科大学や東京大学、国立がんセンターなどと連携をとって、安全に手術を行うようにしています。
ダヴィンチを用いることで、がんをしっかり治しつつ、術後の後遺症を少なくするという手術の理想にまた一歩近づいたと考えています。

<実績>
  2022年1月~10月の件数 これまでの合計件数
24件 78件
直腸・結腸 31件 104件
前立腺 33件 126件
腎がん 1件 1件
子宮全摘・子宮体がん 34件 110件
総計 123件 410件
当院のロボット支援手術をご紹介いたします
胃がん

外科・消化器外科部長 井ノ口 幹人

胃がんのロボット支援下胃切除術を開始して3年が経ちます。
患者さんにとっての利点は ①傷が小さく、術後の痛みが少ない、②術後の合併症の減少です。

2019年8月からこれまで計68例に行いました。術式の内訳は下記の図のごとくですが幽門側胃切除術(胃の下部2/3から4/5を切除)が38例(56%)、噴門側胃切除術(胃の上部1/3から1/2を切除)が19例(28%)、胃全摘術が11例(16%)でした。当科がロボットを使用できる日時が限られているため、より困難な手術である噴門側胃切除術、胃全摘術を優先して行ってきました。
また胃癌患者さんの高齢化が進んでおり、約1/4の方が80歳以上です。しかし高齢者の方でもロボット手術が安全に行えています。

患者さんのメリット;
①傷が小さく、術後の痛みが少ない。
②術後の合併症を減らせる可能性がある。

など術後の経過を向上させる期待ができます。

外科・消化器外科

  • 胃がん
  • 胃がん
直腸がん・結腸がん

外科・消化器外科部長 加藤 俊介

直腸がんだけでなく結腸がんにもロボット手術を提供します

当院が2019年にDavinci Xiを導入して、3年が経過しました。ロボット支援下直腸がん手術は大過なく100例を達成し、表彰されました。ロボット手術を指導できる資格も取得し、当科では現在ロボット手術を3名の医師が執刀することができます。また、いままで適応としてこなかった結腸がん(盲腸がん、上行結腸がん、横行結腸がん)についても経験を蓄積しており2023年より保険診療でロボット手術を提供できるようになります。

ロボット手術はぶれない3Dの視野と、関節を有するアームにより繊細で出血の少ない手術が可能となります。さらには教育ツールとしても優れており、当科の手術レベルは大幅に向上しています。より多くの患者様によい手術を提供できるよう、さらに研鑽を重ねて参ります。

具体的なメリット;
①創が小さく術後の回復が早くなります。
②がんを取り残すことが少なくなり、再発しづらくなります。
③直腸では神経損傷が減少し、性機能および排尿機能が温存されます。

外科・消化器外科

  • 直腸がん・結腸がん
  • 直腸がん・結腸がん
子宮全摘・子宮体がん

産婦人科部長 梅澤 聡
副部長 髙野 みずき

婦人科 ロボット支援下手術 導入後3年間の変遷

ロボット支援下手術は鉗子の広い可動域と繊細な動きで現在全外科領域で導入され、定型的な腹腔鏡下手術からロボット支援下手術への転換を迎えています。
武蔵野赤十字病院産婦人科では2019年3月より良性子宮腫瘍手術、子宮体癌手術の2術式のロボット支援下手術を導入し2022年7月には100例を超えました。
日本産科婦人科内視鏡学会での技術認定医認定に必要な摘出子宮重量300g以上の良性子宮全摘術症例は23例、うち500gを超える症例は10例でした.また子宮体癌に対するロボット支援下手術を積極的に導入し、根治性と低侵襲性を合わせた手術治療で治療成績を伸ばしております。
ロボット支援下手術のメリットは徐々に世の中に浸透し、患者様から「ロボット手術を希望します」とのお声も頂くようになりました。今後産婦人科では安全なロボット支援下手術にアクセスしやすくなるよう、体制を整えて参ります。

産婦人科

  • 子宮全摘
  • 子宮全摘
前立腺がん・腎がん・膀胱がん

泌尿器科部長 山田 幸央

2019年5月からロボット支援手術システムによる前立腺全摘除術を開始し、2022年2月には100例を超えました。大きな合併症は無く、順調に施行できています。ロボット支援手術は、出血が少なく、機能温存に優れ、術後の早期回復、社会復帰につながることを実感しております。
現在は、学会からプロクター認定を受けている、経験豊富な医師のもとでロボット支援手術を行っています。
また、2022年10月より腎癌に対する腎部分切除術を開始しました。今後、膀胱癌に対する膀胱全摘除術にもロボットを導入する予定です。
今後さらに泌尿器科のロボット支援手術件数が増えていくものと予想されます。

泌尿器科

  • 前立腺がん・腎がん・膀胱がん

がんゲノム医療

武蔵野赤十字病院は、2018年10月1日より「がんゲノム医療連携病院」の指定を受けています。
詳細につきましては病院ホームページをご覧ください。